診療のご案内
ご自身の症状を理解していただくように、
丁寧な説明を心がけています。
当院では、お一人お一人に向き合い、症状に応じた丁寧で温かい診療を行います。患者さまが気軽に相談できる地域のかかりつけ医でありたいと考えています。
治療内容
白内障
眼の中のレンズである水晶体が濁って、視力低下やかすみ・光が眩しく感じる病気です。
外傷やステロイドなどの薬剤、アトピー性皮膚炎、糖尿病などの全身疾患、ぶどう膜炎や網膜色素変性症などの眼の病気が原因でおこることもありますが、多くは老化に伴う加齢性の白内障です。
60~70歳で自覚することが多いですが、40歳から発症することもあります。
症状が軽い場合は点眼薬で進行予防の治療を行いますが、完全に進行を止めることや、治すことはできません。
進行の速さには個人差がありますが、運転時の夜間のライトが眩しい、眼鏡をかえても見えない等、生活に支障がでてくるようになると手術が必要になります。
緑内障
緑内障とは、眼圧上昇などにより視神経が委縮して視野が狭くなる病気です。
40歳以上の日本人の20人に1人にみられますが、未発見の方が多数いるといわれています。
見えなくなった視野は回復させることができません。
そのため早期発見・早期治療により進行を抑えることが大変重要です。
当院では眼圧検査・静的視野検査・OCT(3次元眼底像撮影)で検査を行ない、必要であれば点眼処方を行います。
緑内障は本人の自覚がないままに徐々に進行するため、40歳を過ぎたら、または血縁に緑内障と診断された方がいる場合は是非一度、眼科での検査をおすすめします。
飛蚊症
視界に黒い点や虫・髪の毛のような浮遊物が見える症状のことで、目を動かすと同じ方向に動いているように見えます。
原因は硝子体の中に生じた濁りで、ほとんどが加齢による生理的なものです。しかしまれに網膜剥離の原因になるものや、何らかの疾患による硝子体出血など、早期に治療が必要なものもあります。
外傷(強く目をぶつけた・殴られた)による飛蚊症も含め、初めて飛蚊症が起こったり、以前と比べて変わった症状に気づいたら早めに眼科に受診し、眼底検査を受けましょう。
糖尿病網膜症
糖尿病の3大合併症の一つで、高血糖により毛細血管の壁がもろくなり傷つきやすくなります。
網膜には多くの毛細血管があり出血を起こしたり、閉塞を起こしたりします。近年の生活環境や、食習慣の変化により糖尿病は急速に増加しています。
糖尿病網膜症の初期は自覚症状がありませんが、進行すると黄斑浮腫による視力低下、さらに悪化すると硝子体出血や緑内障、網膜剥離で失明の危険があります。
自覚症状が出てからでは手遅れになることも多いので、糖尿病が見つかったら定期的に眼科検診を受けましょう。
当院では進行した糖尿病網膜症に対して、レーザー治療(網膜光凝固)を行っています。
より重症の場合は速やかに専門医に紹介いたします。
アレルギー性結膜炎
アレルギー反応によっておこる結膜炎で、眼のかゆみ・流涙・めやに・充血・まぶたの腫れなどの症状が現れます。
アレルギーを引き起こす原因物質は、スギ・ブタクサなどの花粉による季節性のものや、ダニ・ハウスダスト・ペット・薬剤などの通年性のものもあります。その他コンタクトレンズが原因となる場合もあります。
治療には抗アレルギー剤の点眼が有効です。症状が強い時はステロイド点眼を併用することもありますが、長期投与により眼圧上昇などの副作用もありますので、医師の指示にしたがって使用ください。
ドライアイ
ドライアイとは、涙の量が少ない、または涙の質が変化して角膜が乾きやすいというもので、コンタクトレンズや全身疾患が原因でおこる場合もあります。角膜の乾燥がひどいと表面が傷となり、痛みや視力低下の原因になります。
治療は足りない涙を点眼薬で補うことが中心となります。
近年は点眼薬の種類が増え、症状に応じて選択できるようになりました。
眼精疲労
近年はパソコンやスマートフォンをみることが多くなり、疲れ目の人が増えています。
ただその原因は目の使い過ぎばかりではありません。
合わない眼鏡やコンタクトレンズの使用・ドライアイ・老視・白内障による光のちらつきなど、目が疲れる要因は様々です。
また全身の疲れや他の病気で体力が低下していたり、ストレスや精神的な問題が原因のこともあります。「疲れているだけ…」と放置せず、早めに原因を知り解消することが必要です。
コンタクトレンズ
コンタクトレンズは、近視や遠視、乱視などに対する治療として有効な矯正手段です。
しかし適切な度数や目に合ったコンタクトレンズを使用しないと、眼精疲労や視力低下・肩こり・頭痛ほか、不快な症状につながりかねません。
また使用方法を間違うと、視力に大きく影響する眼障害を引き起こす危険性があります。
こうした事態を起こさないためにも、コンタクトレンズを使用する際は、必ず眼科専門医で処方を受けてください。
取扱いレンズについてはお問い合わせください。
診療設備
自動静的視野計
緑内障、網膜疾患、視神経疾患などによる視野障害を診断、経過観察を行います。
オートケラトレフラクトメーター
近視、遠視、乱視の有無や程度、角膜曲率を測定する機械です。
ノンコンタクトタイプトノメーター
非接触で自動的に眼圧を測定します。
3次元眼底像撮影装置
網膜、脈絡膜および視神経の断層画像を撮影する機械です。 診察だけではわかりにくい網膜の状態を明らかにし、黄斑疾患や糖尿病網膜症の網膜疾患や緑内障などの視神経疾患に対する病気の発見、治療方針の決定、治療効果の観察が効果的に行えます。